気ままなブログ

趣味など気ままに書いています。

2人目出産でママ入院中|パパと上の子の1日スケジュール

  このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)により収益を得ています

こんにちは、1歳0歳パパのPerokiです!

「2人目が産まれるけれど、上の子とパパで過ごせるか心配で...」という不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

今回は、ママが入院している間のパパと上の子(長女)の1日のスケジュールを紹介します。少しでも参考になれば幸いです。

入院期間中のパパと上の子の1日

入院中のパパと上の子の過ごし方は、工夫次第でスムーズに進められます。1日の流れとともに、ポイントを解説していきます。

【~9時】朝の準備と時短できる朝ごはん

上の子が寝ている間にできる準備

上の子がまだ寝ている間に、パパはお出かけ準備をします。髭剃りや髪型など身だしなみをして、子どもがまだ寝ているようであれば前日の食洗器の片づけをします。

子どもが寝ている部屋に見守りカメラを設置することで子どもが起きてしまうことを防げます。

子どもの朝食準備の時短メニュー

上の子の朝ご飯は、ご飯にかけるだけの納豆ご飯と冷凍野菜と出汁を電子レンジで温める冷凍野菜のスープが我が家の定番です。

パパも上の子と同じ納豆ご飯と昨晩の味噌汁を温めて食べていました。簡単に準備できるメニューにすることで、パパも無理なく対応できます。

盛り付けのときには、多めに炊いていたご飯をお昼用と夕飯用にわけておくと1日の時短につながります。

お出かけの準備

ご飯の後は、子どもにテレビの時間を設けつつ、パパは食器の片づけとお出かけの準備、自分の着替えと子どもの着替えを同時進行で行います。この時間に無理をしないために、食器の片付けはおやつの時間にまとめて行うなど、時間を有効に使う工夫をしています。

【9時~12時】午前中の子どもとの過ごし方

上の子と一緒に児童館や支援センターへお出かけ

子どもと2人で児童館や支援センターへ。暑い季節の出産だったため、屋内施設に行っていました。何度か行ったことのある場所であれば、安心して通うことができるので、余裕があれば出産前からパパと上の子で行く練習をしておけるといいですね。

スタッフの方と一緒に子どもの相手をできるため、少し気楽な時間を子どもと過ごすことができます。

季節によっては公園で思いっきり体を動かせるといいですね。

職場へ行く時は一時預かりを利用

仕事の引継ぎが終わっていなかったため、一時預かりを利用して職場に行った日もありました。往復の移動時間を除いた、職場に居る時間でできることをシュミレーションしておく必要があります。

【12時~15時】昼ごはんと昼寝の時間

上の子の昼ごはんは冷凍ストックを活用

子どものお昼ご飯は、パンと、肉と野菜のスープを用意。パパは昨晩の残り物とご飯を食べることが多いです。ここでも手間を省きながら、子どもがしっかり栄養を取れるメニューを心がけています。

あらかじめストックしている「冷凍のそぼろ肉」と「冷凍のブロッコリー」などを使用すると電子レンジのみでスープを作ることができます。

楽をしたいときのパパのお昼ご飯は、冷凍の宅配弁当とご飯にしていました。冷凍のお弁当『NOSH(ナッシュ)』がレンチンのみでバランスの良い食事が摂れるのでとても便利です。

nosh.jp

昼寝中に家事と夕飯準備を効率よく進める

お昼寝の前に、まず洗濯機を回し、子どもが寝た後に乾燥機をスタート。2人分の洗濯物は量が少なく短時間で終わります。時間に余裕があれば夕飯やおやつの下準備を済ませましょう。

夕飯準備のコツと具体例

メインの料理は「あとは焼くだけ」の状態にしておけるのが理想ですが、寝ている子どもの様子を見ながら夕飯の準備をします。翌日の分を考えて多めに作っておきましょう。私のおすすめ時短メニューを紹介します。

「餃子」は油を敷いたフライパンに並べて状態で冷蔵庫に入れておく。

「焼きそば」は具材を焼いておき、麺を焼き具材と合わせるだけにしておく。

「カレー」は切った具材をすべて電気圧力鍋に入れて過熱をスタートしておき、ルゥを混ぜるだけの状態にしておく。

「野菜のぎゅうぎゅう焼き」は切った具材を鉄板に全部並べ、ラップをかけて冷蔵庫へ入れておき、あとはオーブンレンジで焼くだけにしておく。

昼寝中に効率よく家事を進めることが、パパのリズムを整える大事なポイントです。家事は一度にまとめず、小分けにしてやることで、負担を減らしています。

【15時~18時】おやつと夕方の過ごし方

簡単に準備できるおやつで楽をする

おやつは「バナナの輪切り」や「やきいも」にしていました。時間をかけずにできるのがポイント。また、食べる際には一口を少しずつ渡すことで、子どもが時間をかけて食べ、お腹も満たされます。

夕方の疲れはママとのテレビ電話でリフレッシュ

夕方、疲れがたまってきた頃には、入院中のママとテレビ電話をすると、子どもが喜び、元気を取り戻します。テレビ電話が終わった頃、夕飯前の30分はテレビを見せつつ、パパは食洗機の片付けや夕飯の準備を進めます。

ママとのテレビ電話で寂しくなってしまった上の子が泣き出してしまうこともありました。

【18時~21時】夕飯とお風呂、寝かしつけ

夕飯の仕上げと時短のコツ

お昼寝の時間に仕込んでおいた主菜に火をかけている間に、味噌汁やデザートの準備をします。味噌汁は具材を小さく切って作ることで、そのまま子どもにも取り分けることができ、デザートはヨーグルトにバナナ(おやつの残り)やジャムを乗せたものにすれば楽に準備ができます。多めに作った分は翌日分のご飯として取り分けておきます。

ご飯を食べ終わった後は20分ほどテレビを見せつつ、食器を食洗器に入れキッチンリセットも完了させます。このタイミングで翌日分のご飯も多めに予約しておきます。

お風呂の時間を効率的に使う方法

子どもの体を洗ったあと、浴槽に入りおもちゃで遊んでもらっている間に、パパは自分の髪や体を洗います。パパが先にお風呂から出て、服を着て顔パックをしながら子どもの着替えや保湿などのケアをしていました。そして一緒にドライヤー、歯磨きを済ませます。

ここでパパの髪の毛を乾かした後に、ヘアピンで髪型を作っておくと翌朝の準備が時短になります。

テレビ電話でリラックスして寝かしつけ

寝かしつけの前にも、ママともう一度テレビ電話。リラックスした状態になったら、寝かしつけをして、パパも一緒に就寝です。

子どもが寝た後にやりたいことがある場合は、一緒に寝てしまわないように注意しましょう。

まとめ:パパも無理せず楽しく過ごそう

ママの入院中、パパと上の子の生活は工夫次第で楽しく過ごせます。無理をせず、時短のアイデアやサポートを活用して、上の子との時間を楽しんでください。